当院について
当院は、「おひとり・おひとり」を大切にした治療を、モットーとしております。
患者さんのプライバシー保護とリラックスのため、予約制とさせて頂いております。鍼治療が初めての方にも、【インフォームドコンセント(説明と同意)】を行った上で治療をいたしますので、安心してご来院下さい。
鍼の形:大体中国鍼が太く、長いほうが多いですが、現在WHO(世界保健機関)の基準で直径0.14mm-0.22mm、長さ15mm-50mmの鍼よく使われております。当院は患者さんの体質、体格、病気、治療部位、患者さんの希望を合わせて鍼を選んで治療します。
刺し方:「ツボ」は深さがあると思いますから、中国鍼が少し深く入れます。
理論:中国伝統医学(中医学)の理論を基して治療します。すなわち、局部の治療だけではなく、全身の状態を脈や四診(望、聞、問、切)によって、把握して、局部か全身かをそれぞれ中心に治療することが出来る方法です。
患者さんのプライバシー保護とリラックスのため、予約制とさせて頂いております。鍼治療が初めての方にも、【インフォームドコンセント(説明と同意)】を行った上で治療をいたしますので、安心してご来院下さい。
鍼の形:大体中国鍼が太く、長いほうが多いですが、現在WHO(世界保健機関)の基準で直径0.14mm-0.22mm、長さ15mm-50mmの鍼よく使われております。当院は患者さんの体質、体格、病気、治療部位、患者さんの希望を合わせて鍼を選んで治療します。
刺し方:「ツボ」は深さがあると思いますから、中国鍼が少し深く入れます。
理論:中国伝統医学(中医学)の理論を基して治療します。すなわち、局部の治療だけではなく、全身の状態を脈や四診(望、聞、問、切)によって、把握して、局部か全身かをそれぞれ中心に治療することが出来る方法です。


院長
青嶋 海一 (プロフィール詳細)
公益社団法人 全日本鍼灸師会 会員
公益社団法人 愛知県鍼灸師会 会員
日本国際医療センター 指定医療通訳員
公益財団法人日本パラスポーツ協会指導員
一般社団法人日本漢方養生学協会 漢方・薬膳師
青嶋 海一 (プロフィール詳細)
公益社団法人 全日本鍼灸師会 会員
公益社団法人 愛知県鍼灸師会 会員
日本国際医療センター 指定医療通訳員
公益財団法人日本パラスポーツ協会指導員
一般社団法人日本漢方養生学協会 漢方・薬膳師
